東京ドイツ村のコキア2022の見頃は?混雑や駐車場も!

千葉県袖ケ浦市にある東京ドイツ村。

東京といいつつも千葉のど真ん中にあります。

敷地面積は東京ドームの何と約27倍を有し、ドイツの田園風景を再現しています。

東京ドイツ村は、芝生広場を中心にアミューズメントエリア・こども動物園・ワンちゃんランド・収穫体験の各エリアがあり、場内にはドイツ料理やドイツビールを楽しめるレストラン・ショップもあります。

日本にいながらにしてドイツを堪能できるスポットです。

そして、ここドイツ村には沢山の花があり、バラや芝桜、ルドベキアなど四季折々、いろいろなお花を見ることができることでも有名なスポット。

中でもコキアは何と2万株が植えられていて、緑の美しい7月下旬から、そして紅葉の美しい9月下旬から夏と秋の2回楽しむことができます。

コキアは、まん丸の、まるでぬいぐるみのような、まりものような可愛らしい植物。

思わず頭を撫でたくなりそうな可愛らしさ。

そのコキアが次第に緑から色づいていく秋のコキアは何とも美しく、東京ドイツ村へぜひ見に行きたいものです!

気になるのは見頃や混雑や駐車場など。

「東京ドイツ村のコキア2022の見頃は?混雑や駐車場も! 」として纏めてみました。

では早速覗いてみましょう。

スポンサーリンク

東京ドイツ村のコキア2022の見頃はいつ?

まずは東京ドイツ村の基本情報です。

東京ドイツ村
〒299-0204 千葉県袖ケ浦市永吉419
9:30~17:00 (最終入園 16:00)
年中無休
料金  大人 800円  子供(4歳~小学生)400円

車での来園をおススメします。広大な園内を好きな場所に駐車してアトラクションを楽しめるので、車で行くと大変便利です!

■東京ドイツ村のコキア2022の見頃

さて、東京ドイツ村のコキア2022の見頃はいつでしょう?

コキアは夏も緑色の可愛らしいコキアを楽しむことができて、見頃ではありますが、そんなコキアが色づいてくるのが9月下旬から10月中旬にかけて。

緑色からピンク色に、赤にと段々色合いを変えていく姿は本当に美しいのです。

 

東京ドイツ村のコキアは本数も多く、色々な鑑賞スポットから眺めることが出来ます。

コキアの谷を下から見上げたり、木道を歩てみたり、特に新設された遊歩道からの眺めはおススメです。対岸から沢山のコキア全体を見渡すことができます!

モフモフとして頭を撫でたくなるようなとっても可愛らしいコキア

緑から少しずつ紅葉していく様子は、まるで恋をして赤く染まる頬のよう。

そこから東京ドイツ村ではコキアの谷の「恋するコキア」と呼んでいます。

 

 

 


スポンサーリンク


 

東京ドイツ村のコキア2022の混雑はや駐車場は?

混雑状況ですが、有名なイルミネーションやゴールデンウイークなど混雑時期をはあるものの、コキアが見頃の期間に大混雑しているという声は耳にしません。

この混雑はあまり気にせず楽しむことが出来そうです。広大な場所ですので混雑はよっぽどの時期なのでしょう。

駐車場は、東京ドイツ村へ車で訪れた場合、人数分の入園料とともに、駐車場の料金も支払います。

車以外、バイクや自転車、徒歩の場合は、入園料のみを支払います。

駐車場の料金は乗用車1台につき1,000円です。

尚、入園料を払えば、1日園を自由に出入できますが、その場合再入園証が必要となります。

園内には3,000台収容できるの駐車場のスペースがあります。園内の好きな駐車場に駐車してアトラクションを楽しむことができます。

場所を押さえておきましょう。

場所は、千葉県袖ケ浦市永吉419 地図は次の通りです。

車をご利用の場合

館山自動車道「姉崎袖ヶ浦IC」より約3km、5分

高速バスご利用の場合

JR千葉駅より、高速バス「カピーナ号(千葉~鴨川線)」、東京ドイツ村下車
もしくは
アクアライン高速バス、「袖ケ浦バスターミナル」下車、路線バス「東京ドイツ村」下車


鉄道をご利用の場合

袖ヶ浦駅下車 路線バス東京ドイツ村行き

バスの本数が少ないです。平日は行きが11:22 帰りが15:51のみ。
休日は行きが09:07/11:22のみ。帰りが13:51/15:51/16:49のみですのでご注意ください。

過去のツイッターから

 

秋コキアの美しくて可愛らしい姿。

夏の美しい緑のコキアとはまるで別の姿に。

移り行く季節の中、秋がくれば他の樹々と同様、あざやかな紅葉をみせてくれます。

特にピンクのコキアはなんとも愛らしいです。

まとめ

広大な東京ドイツ村にあるコキアは、おススメです。

広いドイツ村にはコキアの他にも沢山の花や、アトラクションがありますので一日中飽きる事はありません!

未だ続く閉塞した日々。

大自然を五感で堪能し、癒されてはいかがでしょうか。

「東京ドイツ村のコキア2022の見頃は?混雑や駐車場も!」として纏めてみましたがいかがでしたでしょうか。

素敵な秋の一日をお送りください。


スポンサーリンク





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください