群馬県高崎市の西部に、市街を見下ろせる鼻高展望花の丘はあります。
ここは、一年を通して様々な色合いの花が咲きます。
菜の花やひまわり、そして秋にはコスモスが美しく彩り、コスモスまつりが開催されます。
コロナで疲れた身も心も癒してくれるのは美しい自然の力。
多くの人々が訪れる、ぜひ訪れたいイベントです!
気になるのは見頃や混雑や駐車場など。
「鼻高展望花の丘コスモスまつり2021の開花状況は?混雑や駐車場も」として纏めましたので、ぜひご参考にしてください。
鼻高展望花の丘のコスモスまつり2021の概要と開花状況
鼻高展望花の岡のコスモスまつりには4種40万本のコスモスが咲き誇ります。
まずはコスモスまつりの概要と開花状況です。

■鼻高展望の岡コスモスまつり2021の概要
住所 高崎市鼻高町1400番地ほか
日程 9月11日(土)~10月10日(日)
見ごろは9月中旬~10月中旬
時間 9:00~16:00
入園料 無料
鼻高展望の岡コスモスまつり2021で見られるコスモスは4種、40万本です!
そのほか、そばの花、百日草、トロロ葵、千日紅、ヤナギバヒマワリ、サルビアほか秋の花が順次開花してゆきます。
※開花状況等はNPO法人鼻高町をきれいにする会にお問い合わせくださいとのこと。
TEL 090-3246-8088
鼻高展望の岡コスモスまつり2021の開始とともに、早咲きのコスモスが花をつけます。
コスモスの季節の本場10月になれば、開花状況は他の種類のコスモスも一斉に咲いてもっとも見頃な時期になるそうです。
鼻高展望の岡コスモスまつりの期間中は様々なイベントが行われています。
- 地場産野菜等の直売店オープン(会期中)
- 花の迷路(会期中)
- サツマイモ掘体験(土日祝日のみ)
- 花の種プレゼント(土日祝日のみ)
- 菜種油絞り体験(土日祝日のみ)
混雑や駐車場について
混雑予想
混雑はどうなのでしょうか。人気あるスポットですが、色々調べたものの混雑するといった情報は耳にしていません。ゆっくりと混雑を気にせず楽しめそうですね。
駐車場
無料駐車場 普通車300台(3ヵ所)/大型車6台 収容できる駐車場スペースが確保されています。
十分な駐車場スペースがありますので、満車になることは、まず心配ないと説明いただきました。
念の為近隣の駐車場を調べてみましたが、いくつか近隣に駐車場の存在を確認できました。
その他お手洗いなど
- お手洗いは駐車場内に3ヵ所、園内に2ヵ所あります。
- 無料休憩所あり
- 場内ペット同伴可(休憩所のみ不可
アクセス
■地図
■自動車
関越自動車道前橋IC、高崎ICより約30分
■電車
- JR高崎線高崎駅よりバス約30分、タクシー約25分
- JR信越線群馬八幡駅よりバス約30分、タクシー約15分
■コスモスの花言葉
コスモスの花言葉はよく知られていますが、色によって異なります。
ピンクは「乙女の純潔」
赤は「乙女の愛情・調和」
黄色は「野性的な美しさ・自然美・幼い恋心」
白は「優美・美麗・純潔」
黒は「恋の終わり・恋の思い出・移り変わらぬ気持ち」
コスモスの愛らしい姿にぴったりですね。花言葉を思いながらお花を鑑賞するのも楽しいですね。
ツイッターの声
【鼻高展望花の丘コスモス祭り開催中】
早咲きのコスモスが満開です、ぜひお出かけください。http://t.co/nOgwK7Tx3H
【観光課】 pic.twitter.com/owU0pauuHM— 高崎市 (@takasaki_city) 2014年9月19日
秋を探しに。
鼻高展望花の丘
2017.09.14 AM10:00#群馬 #高崎 #鼻高町#鼻高展望花の丘#コスモス #コスモス畑#cosmos #japan#sony #a7ii #α7ii #sel50f14z pic.twitter.com/Ht8AwyuQd9— Tokina. (@massa_0126) 2017年9月14日
鼻高展望花の丘のコスモスが見頃です。 pic.twitter.com/GvgcO3Qjh3
— ラム肉 (@umezu_555) 2014年9月25日
昨日の鼻高展望花の丘。コスモスが綺麗でした✨2017.10.8#鼻高展望花の丘 #コスモス畑 pic.twitter.com/uXppPj6yDR
— サラ (@sara_ka5) 2017年10月9日
昨年のコスモスは、美しいですね!今年も美しい花をさかせてくれることでしょうね。コスモスまつり楽しみですね!今年は暑く、また色々あった夏でしたが、広いコスモスの咲く原っぱの中で美しいコスモスの花を見て癒されたいですね。
まとめ
鼻高展望花の丘コスモスまつり2021は、人気あるスポット、秋の1日をゆっくりとすごしたいですね!
「鼻高展望花の丘コスモスまつり2021の開花状況は?混雑や駐車場も」として纏めてみましたがいかがでしたでしょうか。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
コメントを残す