2019年の夏も台風の被害により、千葉県では多くの箇所で電力供給がストップするという大変な事態を招き、まだ復旧に努める日々が続き、大変な夏となりました。
一日も早く元の生活に戻ることを祈っております。
あと一週間もすれば秋の訪れと共に、暑い日々もあともう一息、心地よい秋風が吹いてきます。
せっかくの秋の到来にも関わらず、普段通りの生活が戻っていますように。。
本格的な秋の空が広がる頃、千葉県習志野市にあるバラの花で有名な谷津遊園では今年も美しい季節を迎えます。
世界のバラ800種類と7500株ものバラに溢れた世界を楽しむことができます。
かつて、この地には谷津遊園という大きな遊園地があり、遊園地はなくなった今、残ったバラがバラの花のメッカとなっています。
間もなくやってくる秋バラのシーズン。咲き誇るバラに囲まれるのが楽しみです。
気になるなは見頃や混雑ですね。
「谷津バラ園の秋バラ2019の見頃は?混雑やアクセスや駐車場も」としてまとめましたのでご参照ください。
■目次
谷津バラ園の秋バラ2019の概要と見頃
■谷津バラ園の概要

名前 習志野市谷津バラ園
住所 〒275-0026 千葉県習志野市谷津3丁目1番14号
開園期間
5月1日 ~ 6月30日 8:00~18:00
7月1日 ~ 9月30日 9:00~17:00
10月1日~11月30日 8:00~17:00
12月1日~ 4月30日 9:00~17:00
入園料
5月1日 ~ 6月30日 高校生以上 550円/65歳以上 250円/小中学生 無料
7月1日 ~ 8月31日 高校生以上 250円/65歳以上 100円/小中学生 無料
9月1日 ~ 9月30日 高校生以上 150円/65歳以上 100円/小中学生 無料
10月1日~10月30日 高校生以上 550円/65歳以上 250円/小中学生 無料
12月1日~ 4月30日 高校生以上 100円/65歳以上 50円/小中学生 無料
休園日 毎週月曜日(祝日の場合、その翌日)
(5月1日〜6月30日、10月1日〜11月30日の期間は無休)
12月28日〜翌年1月4日
※障害者の方等無料となります。
(団体割引あり)
■谷津バラ園秋バラの見頃は
谷津バラ園の見頃はいつごろなのでしょうか。
春と秋に見頃は訪れますが、谷津バラ園の春バラの見頃は5月中旬~6月中旬、秋バラの見頃は、10月上旬~11月下旬です。
まもなく谷津バラ園は2019年の秋バラの見頃を、迎えようとしています。
ここ谷津バラ園は、決して大きな敷地ではないのですが、花の種類が実に豊富で驚かされます。全く飽きさせることはなく、多くの方がその豊かさに驚かされます。
世界の王室皇室にちなんだバラなど、非常に珍しい花を沢山見る事ができます。
又、園内はくるまいす等の方にも優しく来園者に優しくバリアフリーで、通路も広く安心してお出かけだきます。
苗の販売もしています。
谷津バラ園の秋バラ2019の混雑や駐車場やアクセスは
■谷津バラ園の混雑は
春はバラ園周辺が大変混雑していましたので春ほどではないにせよ、開園時間の9時前を目指して行くのが良いかと思います。
駐車スペースもあまりないので、習志野市の方でも薦めていますが、特に休日は公共の交通機関利用するのが良いでしょう。
船橋はとにかく道路が混雑します。場所も京成の谷津駅から歩いてたったの5分ですので、電車がとても便利です。
■谷津バラ園の駐車場は
園の駐車場は約20台。その他の駐車場として付近に約100台停められる臨時駐車場がが用意されています。
園付近で駐車場係員の方の誘導がありますのでそれに従って駐車場に停車してください。
■谷津バラ園のアクセス
地図
電車
・京成電鉄、京成谷津駅下車⇒徒歩5分
・JR総武線津田沼駅下車⇒京成バス谷津干潟行乗車⇒谷津南小前下車⇒徒歩3分
車
京葉道路花輪ICから約1.8km(6分)
■ペットの入園
~ペットの入園について~
犬はキャリーバッグや犬専用カートに乗せている場合は入園OKとなっています。
谷津バラ園の豆知識
昔の姿は?
大正時代に一帯塩田地だったこの地は、台風の被害をきっかけに国の塩業試験場などに転用されました。
そしてこの一帯を埋めたてて娯楽施設にしようという構想が生まれ、1925年(大正14年)に京成遊園地が生まれました。(のち谷津遊園に改称)
1931年(昭和6年)から1936年(昭和11年)にかけては、当時の大映画スター阪東妻三郎が阪東関東撮影所を開設し賑わっていました。
近くにかつてあった船橋ヘルスセンターとともに潮干狩り・海水浴のできる海辺の遊園地として大変な人気があったのです。
夏がくれば多くの海水浴客がやってきて、当時の海岸の一部が今、谷津干潟として残っているのです。
谷津遊園の母体は京成電鉄ですが、経営が悪化と、東京ディズニーランドへの経営参画によって、黒字経営だった谷津遊園は残念なことに、1982年(昭和57年)12月21日をもって閉園したのです。
従業員の多くは東京ディズニーランドに移籍しました。
名物のローラーコースターや、シンボル的な観覧車も解体されました
跡地には公団住宅団が建設され、しかしバラ園は閉鎖が大変惜しまれて、習志野市が買収し「谷津バラ園」として、かつての一大娯楽地の名残として今あるのです。
読売巨人軍発祥の地?
そして野球ファンの方々は、この地で読売巨人軍が生まれたことをご存知でしょうか。
巨人軍発祥之地の碑が園内にあります。
事の経緯は、1934年に来日したアメリカ選抜チームと対抗するため東京六大学出身者を中心とした全日本チームがここで結成し、練習したのです。
そのチームがのちの東京巨人軍となったのです。
ツイッターから
千葉県の谷津バラ園に行ってきました。ようやく見頃になり、満開の秋バラが無数に咲いています。#谷津バラ園 #バラ pic.twitter.com/5xhFBfXK30
— 旅のときめき (@tabi_tokimeki) 2016年11月5日
主人が平日にお休みだったので、谷津バラ園でお散歩。
今年は桜や藤も早かったけど、バラも早くて現在見頃を越えた7分咲き。遠目に見れば満開、近くだと枯れもあるけど今週末位までは見頃かな♫
秋バラシーズンにはライトアップするとの事♡小さめな見易い空間です。#お散歩カビゴーヌ#谷津バラ園 pic.twitter.com/L3Fu1nTae4— カビゴーヌ (@Osanpo_kabigone) 2018年5月22日
ず~っと天気が悪く行けなかった秋バラを見に谷津バラ園へ。青空の下でバラが元気良く咲いてます🌹 pic.twitter.com/xcCD9O5laO
— すぎすぎ (@minokt47) 2017年11月3日
谷津バラ園。秋の バラ 香りもよいですね。柘植の チーバ君が ナイス( ^ω^ ) pic.twitter.com/L1uW6PEbbK
— はなぶん (@p6gPR3RYSNrdMlk) 2015年11月3日
#Guten_Morgen #写真散歩 #花紀行 #谷津バラ園 アンダルシアン
せっかく秋のバラの季節、雨でなかなか見に行けませんね、
こちらは 2017/05/18 。 #OLYMPUS #OM_D E_M1_Mark2 pic.twitter.com/hWPzYh5or3— schinn/kassa (@SchinnKassa) 2017年10月24日
今日は谷津バラ園に行って来ました💖😊🌹✨❀.(*´▽`*)❀.天気が良かったので☀🌞✨秋薔薇がすごく綺麗でした💕😍🌹✨(*˘︶˘*).。.:*♡ pic.twitter.com/VySOYicWPu
— 華蝶風月 (@fugetsuk) 2016年11月3日
バラの花は華麗ですね。
寒い冬を前に秋バラの美しい姿に囲まれて、秋の幸せな一日を過ごしたいものです。
花には大きなエネルギーが宿っているような気がします。
中でも特にバラの花は強いエネルギーを感じますね。
これだけの数のバラの花に囲まれれば、花たちが心に大きな力を与えてくれることでしょう。
まとめ
谷津バラ園の秋バラももうすぐ見頃、ぜひ秋が去る前に美しいバラとともに一日を過ごしたいですね。
「谷津バラ園の秋バラ2019の見頃は?混雑やアクセスや駐車場も」としてまとめてみましたがいかがでしたでしょうか。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
コメントを残す