【2025年】しらこばと水上公園プール:混雑・駐車場・テントまとめ

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

夏のレジャーにぴったりな「しらこばと水上公園プール」。
都心からアクセスしやすく、家族連れに人気の大型プール施設です。
この記事では、2025年最新の混雑状況や駐車場、テントのルールなどを分かりやすくまとめました。快適に楽しむためのポイントもご紹介します。

スポンサーリンク

1. 営業期間・チケット情報

  • 営業期間:7/12・13、7/19〜8/31、9/6・7
  • チケット販売:2025年は7月5日からオンライン&コンビニ(セブンイレブン)で事前販売が開始されます
  • 入場方式:日時指定チケット制。発券所では待ち時間を短縮でき、スムーズな入場が可能です
  • 入場料金:大人1,100円/小人300円/未就学児無料

2. 混雑状況&回避のコツ

  • 混みやすい日程:土日祝日やお盆期間は特に混雑。午前中(9:00〜11:00)に来場する人が多いため混雑が集中しがちです
  • 回避ポイント
    • 平日の午前や早めの時間帯(開園30分前〜1時間前)がおすすめ
    • 安全点検やアナウンスの直後(例:11:30以降)は人が一気に集まるので避けると◎

3. 駐車場事情

  • 収容台数:公園には約1,900台分の駐車場(第1・第2駐車場など)があり
  • 混雑時の目安:たとえば7月19日(土)には、9:22の時点で第1駐車場が8割埋まる状況
  • 対策
    • 開園/入場開始前の到着(例:8:50~9:00頃)がおすすめ
    • 第1が満車でも第2駐車場が使えることが多い。ただし交通誘導や右折入場のルートの注意が必要という声もあります

 


スポンサーリンク


4. テント・タープに関するルールと実態

  • 許可されているテントの種類:ポップアップ式・ワンタッチ式(2〜3人用)に限り持ち込み可。ペグ使用禁止/重石必須/強風時は撤収指示あり  → ライフガードの視界を妨げる設置は禁止。芝生広場が主な設置場所
  • 設営エリア:特別に指定された場所はなし。小型テントのみ可/ペグ禁止/混雑時は撤収指示あり
  • 混雑時の実状:テントスペースは多くの場合確保可能。実際、「3連休最終日」でも余裕があったとの口コミあり

✅【PR】プールOKのワンタッチサンシェード(UVカット&通気性◎)
▶️ Amazonで見る

5. 家族で楽しむための準備リスト

✅ 基本アイテム

  • 日差し対策:ラッシュガード、帽子、日除けシート、テント
  • 水分・軽食:飲料、クーラーボックス、軽食(売店混雑や子供の空腹対策に便利)
  • 衣類・着替え:濡れた衣類用の袋、予備のタオルなど
  • 浮き具:浮き輪、アームリング(空気入れの有無を要確認)
  • その他:救急セット、防水スマホケースなど

6. プールの種類と施設の特徴

  • プール設備:流れるプール、スライダー、幼児プール、波の出るプール(定刻運転)、水深が深めな “もぐりプール” など全8〜9種類ほど
  • 休憩・飲食設備
    • キッチンカー数台や売店、軽食スタンドあり。混雑時には並ぶこともあるので早めの利用がおすすめ TRILL
    • 有料リゾートエリア  → テント下(5,000円)、パラソルタイプ(4,000円)、区画のみ(4,000円)など複数種類あり

→ 事前予約制(アソビュー)で、人気日は早期完売の可能性あり

  • 浮き輪レンタル・ロッカー  浮き輪:400円/1時間、ロッカー:200円/1回(再開閉不可)

まとめとおすすめポイント

項目 おすすめ対策
入場・チケット 7/5以降に事前購入(日時指定)を忘れずに
混雑回避 平日の午前、開園30分前に到着で快適スタート
駐車場 早めの到着で第1駐車場に有利/第2も視野に
テント 小型ポップアップならOK。芝生エリアで設営自由
休憩・飲食 持参の軽食やテント下での食事で混雑回避
備え 日差し対策・飲水・着替え・浮き具など事前準備をしっかりと!

最後に

暑い夏でも、しらこばと水上公園プールはコスパ抜群の近場スポットです。今年は事前チケット予約とテント等の準備をしっかりして、快適&混雑回避で家族の思い出づくりに活用してくださいね。素敵な夏のひとときを!


スポンサーリンク





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください