夏の青空に映えるひまわりとは少し違い、秋風に揺れるひまわりにはやわらかな落ち着きがあります。群馬県みどり市・笠懸町吹上地区に広がる「ひまわりの花畑」は、約2haの敷地に約12万本(近年は約20万本に拡大)の花が咲き誇る秋限定の絶景スポット。夏にひまわりを見逃した人も、ここなら秋の澄んだ空気の中でゆったりと鑑賞できます。本記事では、2025年版の「見頃」「混雑」「駐車場」情報を中心に、撮影や周辺観光まで楽しめる完全ガイドをお届けします。
目次
2025年の見頃予測と咲き方の段階
例年、見頃は9月下旬〜10月中旬です。2024年も10月上旬に満開を迎え、「ひまわりの花畑まつり」が10月12〜14日に開催されました。2025年の開催日程はまだ未発表ですが、同時期になる見込みです。確定次第、こちらの記事に追記します。
【2025年】第30回 ひまわりの花畑まつり 開催情報(群馬県みどり市)
笠懸町吹上地区の雄大な自然の中で、約20万本のひまわりが咲き誇る「ひまわりの花畑まつり」。
2025年は記念すべき第30回開催となり、さまざまなステージイベントや体験企画が予定されています。
🌻 開催概要
-
開催期間:2025年10月10日(金)〜12日(日)
-
開花期間:9月下旬〜10月中旬
-
会場:群馬県みどり市笠懸町吹上・上地区 ひまわり花畑
-
主催:みどり市上鹿田むらづくり推進協議会・みどり市
-
共催:笠懸町八区
-
問い合わせ:
-
みどり市観光課 TEL:0277-76-1270
-
みどり市観光協会 TEL:0277-46-7289
🎪 イベントスケジュール(笠懸町吹上上地区会場)
■ 10月10日(金)
-
10:00 園児の遊戯(みどりのかぜ保育園)
-
10:30 大道芸(沢入国際サーカス学校生徒)
■ 10月11日(土)
-
10:00 園児の遊戯(みどりのかぜ保育園)
-
10:30 和太鼓演奏(笠懸太鼓の皆さん)
-
11:00 合唱(コーラスわかばの会)
-
11:30 ちんどんパレード(バラダイスひまわり会)
-
12:00 和太鼓「うた」(いずみ第2こども園)
-
13:00 笠懸の武技(笠懸乗馬クラブ)
■ 10月12日(日)
-
10:00 うた・和太鼓(いずみ第2こども園)
-
10:30 大道芸(沢入国際サーカス学校生徒)
-
11:00 和太鼓演奏(笠懸太鼓)
-
11:30 ハワイアンダンス(フラスタジオマカラプア&オハナ)
-
12:00 吹奏楽演奏(みどり市民吹奏楽団)
-
13:00 居合演武(館林鎮士の会)
☕ 併催イベント
-
ひまわりの里茶席(鹿島茶道連盟の皆さん)
9:30〜14:30 -
テントサウナ体験(予約制・定員10名×2部制)
10:00〜14:00
お問い合わせ:090-3437-9455
🌻 見どころ
約2.2ヘクタールの花畑に咲く20万本のひまわりが、鹿田山を背景に風に揺れる光景は圧巻。
晴れた日には浅間山や赤城山を望むこともでき、カメラ好きにも人気の絶景スポットです。
高所作業車に乗って花畑を上から見下ろす「乗車体験コーナー」(10:00〜15:00)も登場し、
家族連れでも楽しめるイベントとなっています。
🚫 注意事項
-
ドローンなどの使用は禁止です。
-
荒天時は一部イベントが中止になる場合があります。
ひまわりの咲き方の段階
-
9月下旬:咲き始め。まだ緑も多く、黄色とのコントラストが新鮮。
-
10月初旬〜中旬:満開。花畑が一面黄色に染まり、コスモスとの共演も楽しめる。
-
10月下旬:花がやや下を向き始めるが、柔らかい色合いで夕景に映える。
秋ひまわりは夏のものより背がやや低めで、写真に人物を入れた構図も撮りやすいのが魅力です。
🚗 遠方から訪れる方や、季節のドライブを兼ねて出かけたい方は、
楽天トラベルで宿泊・レンタカーを探す ➜
芸術のような「見頃」の魅力
秋特有の柔らかな光に包まれた“一面の黄色いじゅうたん”は、夏とは違ったノスタルジックな情緒を醸します 。
1996年に地元の方によって始まったこの花畑は、遊休農地に種をまいて育まれた歴史ある景観。
祭り期間中は、馬上から弓を放つ「笠懸の武技」、大道芸、模擬店などの催しも楽しめ、一面のひまわりが舞台となります。
スポンサーリンク
混雑状況と回避のコツ
夏の有名ひまわり畑ほどの混雑はなく、「穴場」として知られていますが、祭り開催期間や休日は訪問者が増えます。特に午前10時〜14時は、駐車場や周辺道路で待つことがあるため注意が必要です。
混雑回避のポイント
-
平日は比較的空いていて、昼過ぎでも鑑賞しやすい
-
休日や祭り期間は午前9時までに到着すると混雑を回避しやすい
-
昼過ぎからは光が柔らかくなり、逆光のひまわりも美しく撮影可能
口コミでは「混雑しても回転が早く、長時間待たずに駐車できた」との声が多く、比較的ストレスなく楽しめる環境です。
駐車場情報
会場周辺には約300台分の無料駐車場があります。畑脇の土地がメイン駐車場で、祭り期間中は臨時駐車場も開設されます。臨時駐車場から会場までは徒歩5分前後。
トイレは会場内に常設されていないため、近隣のショッピングセンター「さくらモール」などを利用しましょう。
アクセス
-
車:北関東自動車道「太田藪塚IC」から約25分
-
電車:JR両毛線「岩宿駅」から徒歩約20分(2.5km)/東武鉄道「赤城駅」から徒歩約30分(3km)
撮影スポット&構図の提案
-
花畑中央の小道:両側にひまわりが迫る“ひまわりロード”を撮影
-
コスモスとの共演:端のエリアではピンクや白のコスモスが咲き、黄色との色彩コントラストが映える
-
夕方の逆光:西日を受けたひまわりの花びらが透ける瞬間は必見
-
高所からの俯瞰:近くの小高い場所やドローン撮影(許可必須)で、一面の黄色を捉える
周辺観光・食事スポット
-
岩宿遺跡(岩宿博物館):日本最古級の旧石器文化を学べる
-
桐生の街並み散策:古い商家やカフェが並び、秋の散歩に最適
-
さくらモールみどり:ランチや休憩に便利。地元野菜の直売所も併設
訪問モデルコース(休日想定)
-
8:30 会場到着、ひまわりロードを散策・撮影
-
10:00 祭り会場で模擬店や大道芸を見学
-
11:30 岩宿遺跡へ移動し歴史探訪
-
13:00 さくらモールでランチ・買い物
-
午後 桐生市内観光や渡良瀬川沿い散策
訪問プラン(午前〜昼)
-
8:30頃に到着:混雑前に駐車でき、静かな花畑を満喫
-
9:00〜11:00:散策・撮影タイム。花に囲まれながら写真も映えます。
-
11:00〜正午:模擬店やステージ見学、観光周遊バスでゆったり移動もOK
-
午後:岩宿博物館や周辺カフェなどで休憩(余裕があれば別エリアへの移動も◎)
まとめ
群馬・みどり市笠懸町吹上地区のひまわり畑は、秋に満開を迎える珍しい「秋ひまわり」の名所。見頃は例年9月下旬〜10月中旬で、コスモスとの共演や祭りイベントも楽しめます。混雑を避けるなら午前中の来場がおすすめ。駐車場も比較的確保しやすく、周辺観光との組み合わせで一日中楽しめるスポットです。2025年の開催日や最新情報は、公式発表があり次第この記事に追記しますので、秋旅の計画にぜひお役立てください。


コメントを残す