大田区・萩中公園プールは、屋内外あわせて全6種類のプールがあり、家族連れに人気の公営プール。50mの本格プールから幼児向けすべり台プールまで揃う都心近くのスポットです。
この記事では、2025年最新の営業情報、混雑傾向、アクセス、オムツ幼児の扱い、持ち物・攻略法まで詳しく案内します!
目次
営業時間・料金情報(2025年)
-
屋外プール営業期間:7月10日〜9月7日 ※夏季は屋内外両方が利用可能、期間中無休(ただし水曜日は夜間営業休止日あり)
-
利用時間区分(完全入れ替え制):
- 午前の部:9:30~12:30(最終入場12:00)
- 午後の部:13:15~16:15(最終入場15:45)
- 夜間の部(17:00~20:00)は中学生以上限定
-
料金(夏季):高校生以上360円、中学生以下100円、0歳は無料
混雑の傾向と回避のコツ
- 週末や祝日は非常に混雑。特に午前開園前から長蛇の列、定員で入場規制されることも多数報告あり
- 狙い目は平日と朝イチ(9:00前後)。午前の第1部開始直後だと比較的ゆったり遊べます
- 午後の第2部、17時以降は人が減り始める時間帯。混雑ピークを避けて快適に過ごせます
アクセスと駐車場について
- 公共交通機関がおすすめ:京急空港線「大鳥居駅」より徒歩約6分、JR蒲田駅からバスでもアクセス可
- 駐車場なし:萩中公園プールには専用駐車場がなく、周辺コインパーキングの利用が必要。混雑時は公共交通の利用が推奨されます

スポンサーリンク
オムツの幼児はOK?赤ちゃん連れの注意点
- 水遊び用オムツ(プール用オムツ)は不可。必ずオムツを外し、水着着用で保護者が責任をもって付き添ってください
- 幼児用プールなら未就学児も安心して利用可。ただし50m・25m・スライダーなどは年齢または身長制限あり、未就学児の利用不可の場合もあります
プールの種類とファミリー向けポイント
-
屋内・屋外ともに利用できる主なプール:50mプール・25mプール・流れるプール・屋外渚プール・幼児用プール・ウォータースライダー(屋外1基(63m)+屋内1基(56m))流れるプールやスライダーは子どもに人気。幼児用プールは浅い水深で小さな子も安全に遊べます
飲食・持ち物と便利アイテム
- 飲食持ち込みOK(缶・ビン・アルコール類は禁止)。売店もあり焼きそばやジュースなど軽食を購入可能ですが、午後には売切れることも
- おすすめの持ち物:帽子、水着・親子用着替え、ラッシュガード、浮き具、濡れ衣装用袋、現金少額、防水スマホケースなど。靴袋必携、貴重品は自己管理を
- ワンタッチ式テントは原則禁止です。
まとめ:萩中公園プールで快適な夏を過ごすポイント
項目 | ポイント |
---|---|
営業情報 | 7/10〜9/7、3部制、360円/100円、0歳無料 |
混雑対策 | 平日午前が狙い目、午後ゆるやかに空き始める |
アクセス | 駅徒歩6分、公営駐車場なし |
オムツ対応 | プール用オムツ不可、未就学児+水着で幼児プールのみ可 |
食事 | 売店あり、持込み可(但し禁止物あり) |
設備 | 屋内外6種、多彩なプールと家族利用OKの環境 |
都心に近く、多彩なプールが魅力の萩中公園プール。小さな子どもと一緒でも安心して楽しめる設備と料金体系で、家族の夏遊びにうってつけです。しっかり準備して、2019年の古い記事とは違う、快適で思い出深いプール体験をぜひ満喫してくださいね。
さらに「FAQ」「周辺おでかけ案内」「最寄りランチ情報」なども追記可能です。お気軽にどうぞ!
コメントを残す