こんにちは、ツクです!
東京の天神様といえば湯島天神、境内に咲く白梅とともに有名です。
梅の木は300本、その8割が白梅です。
梅の花は、桜に比べて開花時期は長いのが嬉しいですね。
又、目で楽しむ事とともに、美しい花が放つ香りが魅力です。
美しい梅の花に囲まれた湯島天神では、梅祭りが毎年開催され、賑わいます。
ぜひ訪れたいスポットですが、気になるのは混雑や開花状況、見頃等。
「湯島天神梅まつり2022の混雑は?開花状況や見頃はいつ? 」と題してまとめてみました。
さっそく湯島天神の美しい梅まつりの様子を覗いてみましょう。
湯島天神梅まつり2022の混雑は?
湯島天神の梅まつりの開催期間は2月8日(土)~3月8日(日)までの一か月間です。
東京で最も人気のある梅の名所に、毎年45万人もの人が訪れ混雑します。
過去にこんなツイートが見られます。
東京・上野近く!湯島天神の梅まつり(3月8日まで)へ 東京には、有名神社がけっこう身近にあるんです。 週末ともなると、けっこうな人手が見られる都内の神社。 混雑するのがイヤで、人が少なそうなときを見計らって出かけるんです https://t.co/fukkKjLQCr
— nekosuna (@nekosuna_com) 2018年3月26日
土日や祝日は混雑するようで、お昼頃までに人も増えピークに達します。
又、学問の神様の天神様ですので受験シーズンは結構混雑します。
受験シーズンピークを過ぎる2月の終わり頃になればだいぶ空いてくるでしょう。
可能なら平日に訪れたいものです。
混雑するとはいっても1ヶ月に分散され、初詣のような劇混みではありませんので、混雑も季節の風物詩と考え、訪れてはいかがでしょうか。
開花状況や見頃はいつ?
湯島天神の梅の見頃時期は 2月中旬~3月上旬です。
開花状況は、湯島天神のHPに掲載されていますので参照して行かれるとよいでしょう。
因みに2月7日時点の開花状況 は、全体的には「咲き始め」というところのようです。
早咲き:1割~2割 2分~7分咲き
遅咲き:8割 つぼみ
という状況です。
気になるライトアップは?
梅まつりの期間中17時頃~20時頃にライトアップされます。
夜の帳がおりれば、夕闇に花が鮮やかに浮かび上がり、花が放つ香りも増して、体で梅の花を感じます。
夕闇に照らし出される梅の幻想的な姿を、五感を研ぎ澄ませて観賞したいですね。

湯島天神の梅まつりについて
湯島天神の梅まつりについて概要を押さえておきましょう。
期間 2月8日(金)~3月8日(金)
入園時間 8:00~19:30
※雨天でも営業しています。
入園料 無料
梅について
本数 約300本(8割が白梅です)
樹齢 約70年~80年
例年の見頃時期 2月中旬~3月上旬
梅の種類
■白梅 (8割は白梅です)
白加賀 /月影/南高/十郎
■紅梅
豊後/寒紅梅/見驚/道知辺/東雲/紋造/紅千鳥/想いのまま
主な催し物(土日祝日)
神輿渡御 中止となりました
お神輿が練り歩きます。
2月23日(日)13時出発(松坂屋本館横)⇒15時到着(湯島天神)

野点
お茶券600円が必要です。雨天中止
10時~ (雨天中止)
- 2月16日(日)裏千家
- 2月23日(日)裏千家
- 3月 1日(日)裏千家 中止
- 3月 8日(日)裏千家 中止
湯島天神に参詣。境内の梅が綺麗でした。野点をやっていたのでお茶を一服。石州流とのこと。日陰でやや肌寒かったですが、梅を眺めながらのお茶というのも風情があり、楽しゅうございました(´∇`) pic.twitter.com/aaTsgL8WCq
— ぶQ (@minawa_t) 2018年2月18日
カラオケコンクール 中止
予選 2月1日(土) 10:00~
決勝 3月8日(日) 12:00~
まといパレード
2月9日
10:30~11:30
立正佼成会文京教会
全国梅酒品評会 金賞梅酒飲み比べ・即売会
2月22日・23日・24日
梅酒研究会
昭和初期懐メロ 中止
2月16日・29日
3月1日 11:30・13:30・15:30
東京大衆歌謡楽団
石川県物産展 2月8日・9日
石川県能登町 2月15日・16日
青森県物産展 東京津軽平川会・平川物産協会
熊本県物産展 玉名市
石川県物産展 金沢市
2月22日・23日・24日
熊本県物産展
2月29日・3月1日
島根県物産展 中止
3月7・8日
福島県物産展 中止
2月11日・2月24日
薩摩琵琶の演奏
11:00と13:00と14:00の3回
演奏:櫻井亜木子社中
2月22日・3月7日
尺八とお琴の演奏 中止
11:00と13:00と14:00の3回
演奏:遠藤頌豆・三石朋子・杉本日向子
2月29日・3月1日
生花展(入場券要)
古流松瀞会
2月8日~3月8日(北回廊)
和紙人形展 千代紙ゆしまの小林
和紙人形作品展示
2月29日(土)16:30~ 特設舞台
津和野町 岩見神楽 中止
湯島天神白梅太鼓
開始時間:午後3時(予定)
- 2月8日(土)
- 9日(日)
- 11日(火)
- 15日(土)
- 16日(日)
- 22日(土)
- 23日(日)
- 24日(祝)
29日以降中止
- 2月29日(土)
- 3月1日(日)
- 2日(土)
スポンサーリンク
アクセス
住所:東京都文京区湯島3-30-1
TEL:03-3836-0753
電車
- 東京メトロ「千代田線」湯島駅下車後、徒歩2分
- 東京メトロ「銀座線」上野広小路駅下車後、徒歩5分
- 東京メトロ「丸の内線」本郷3丁目駅下車後、徒歩10分
- JR「山手線・京浜東北線」御徒町下車後、徒歩8分
- 都営地下鉄「大江戸線」上野御徒町駅下車後、徒歩5分
車
湯島天神には駐車場がありませんので近隣の駐車場をご利用ください。
まとめ
毎年大変賑わう湯島天神梅まつりについてまとめてみました。
毎年40万人もの人が訪れる都内でも最も人気にある梅まつりです。
混雑といっても初詣のようなことはありませんが、2月の終わりから3月頃の平日にゆかれると最も混雑を回避できるでしょう。
期間中17時頃~20時頃にライトアップされますので梅の香りとともにぜひ楽しみたいところです。
開花状況は湯島天神のHPに写真が掲載されますので画像で確認できます。
「湯島天神梅まつり2022の混雑は?開花状況や見頃はいつ? 」としてまとめてみましたがいかがでしたでしょうか。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
コメントを残す