広島県北東部の帝釈峡(たいしゃくきょう)は、湖面に映る紅葉が美しい人気スポットです。2025年の紅葉の見頃や混雑状況、駐車場情報、楽しみ方を最新情報で紹介します。
目次
2025年の紅葉の見頃
帝釈峡の紅葉は、例年10月下旬〜11月上旬にピークを迎えます。
2025年も同時期に見頃を迎えると予想されていますが、冷え込みが早い年は色づきが前倒しになることもあります。
訪問の際は、庄原市観光協会や帝釈峡観光協会の公式サイト、または紅葉情報サイトやSNSで 最新の色づき状況をチェック してから出かけるのがおすすめです。
紅葉が進む10月下旬には湖畔全体が赤く染まり、11月上旬にかけて最も鮮やかな景色を楽しめます。
混雑状況と駐車場情報
紅葉シーズンの帝釈峡は、週末や祝日を中心に 大混雑 します。特に神龍湖周辺は人気が高く、駐車場待ちが発生することも珍しくありません。
混雑を避けるためには、平日の訪問がおすすめです。やむを得ず週末に行く場合は、早朝の到着を心がけると、比較的スムーズに駐車できます。
駐車場情報
-
駐車台数:約600台(神龍湖エリア・上帝釈エリア)
-
駐車料金:無料(美化協力金400円を推奨)
神龍湖エリア|湖面から楽しむ紅葉
神龍湖は、周囲約24km、湖畔沿いに 約1.5kmの紅葉トンネル が続く絶景スポットです。遊覧船やカヤックに乗れば、水面に映る紅葉を間近で堪能でき、幻想的な世界が広がります。
特に 早朝 は水面が鏡のように澄み、色鮮やかな紅葉がくっきりと映り込むため、写真愛好家にも大人気です。
遊覧船
-
所要時間:約40分
-
料金:大人1,500円/小学生750円
-
運航時間:9:00〜16:00
カヤック体験
-
料金:1名4,000円(90分)、食事付きコースは5,000円
-
予約:0847-86-0131(2日前までに予約必須)
-
集合場所:広島県神石高原町永野5057-1


上帝釈エリア|自然美を歩いて堪能
上流エリアには、全長90m・高さ40mもの天然の石橋、雄橋(おんばし) があります。国の天然記念物に指定されたこの壮大な自然の造形は、遊歩道から間近で楽しめます。
川沿いの遊歩道は整備されていて歩きやすく、紅葉と奇岩が織りなすダイナミックな自然美を心ゆくまで味わえます。
紅葉を楽しむおすすめの過ごし方
遊歩道散策
神龍湖を囲む遊歩道は、1.5kmほどの自然のトンネルが続き、足元から頭上まで紅葉に包まれる絶景エリアです。整備された道なので、カップルや家族連れでも気軽に楽しめます。
湖上アクティビティ
遊覧船だけでなく、カヤックも大人気。湖面から見上げる紅葉は陸から見る景色とは一味違い、迫力満点です。紅葉ピーク時は予約が取りづらくなるため、早めの手配がおすすめです。
自然観察
秋の帝釈峡では、カワセミやヤマガラなどの野鳥観察も楽しめます。双眼鏡を持っていけば、より豊かな自然体験ができるでしょう。
アクティビティで自然を満喫
セグウェイ体験(4月〜11月・土日祝限定)
-
所要時間:約60分
-
料金:4,200円
-
対象:16歳以上、体重45〜118kg
-
問い合わせ:0847-86-0535
水陸両用車ツアー
湖上と陸の両方から紅葉を楽しめるアクティビティです。開催日は不定期のため、公式サイトで最新情報を確認しましょう。
スポンサーリンク
2025年のイベント情報
帝釈もみじまつり
-
開催日:2025年の詳細は発表され次第追記
-
場所:神龍湖周辺
-
内容:地元特産品販売、ステージイベント、紅葉ライトアップなど。
東城まちなみぶらり散歩ギャラリー
-
開催期間:詳細は追記予定
-
江戸時代から続く歴史的な街並みを歩きながら、地元文化を体験できます。
アクセスと基本情報
-
車:中国自動車道東城ICから三坂駐車場まで約10分、そこから徒歩5分
-
公共交通機関:JR東城駅から三坂駐車場まで車で約15分、徒歩5分
問い合わせ先
-
庄原市観光協会:0824-75-0173
-
帝釈峡観光協会:08477-2-5811
■地図
まとめ
帝釈峡の紅葉は、湖面に映る紅葉のパノラマ、奇岩と紅葉のコントラスト、自然を満喫できるアクティビティと見どころ満載。
混雑を避けたい方は、早朝の訪問や平日利用が断然おすすめです。
2025年も、色づく帝釈峡の自然美を心に刻み、贅沢な秋のひとときを過ごしてみてください。
コメントを残す