牛滝山大威徳寺の紅葉2022の見頃はいつ?混雑や駐車場も

紅葉の名所として名高い牛滝山大威徳寺は、大阪府岸和田市にある天台宗のお寺です。

古いお寺で、役小角が牛滝山に開いたという伝承の残る山岳寺院は、古来から修験道の霊場として崇められてきました。

空海も修行し、多宝塔などを建立したと伝えられており、室町時代に再建された多宝塔は、重要文化財に指定されています。

この牛滝山大威徳寺にも、間もなく美しい紅葉の季節となります。

気になるのは、見頃や、混雑それに駐車場など。

「牛滝山大威徳寺の紅葉2022の見頃はいつ?混雑や駐車場も!」と題してまとめてみましたのでよろしければご参考にしてください。

それでは、牛滝山大威徳寺の紅葉を覗いてみましょう。

スポンサーリンク

牛滝山大威徳寺の概要と紅葉2022の見頃はいつ?

牛滝山大威徳寺の概要

名称   大威徳寺

場所   大阪府岸和田市大沢町1178

営業時間 9:00~17:00

休業   なし

拝観料金 なし

拝観時間 9時から17時

木の種類   イロハモミジ、イチョウ

問合せ先 岸和田市観光振興協会 072-436-0914

例年11月23日(祝) 牛滝山もみじまつり

野菜の天ぷらやだんじりグッズなどが販売されます。
また、豪華景品の当たる抽選会もあります。

 

牛滝山大威徳寺の紅葉2022の見頃はいつ?

大威徳寺の今年2022年の紅葉の見頃はいつでしょう。

2022年の大威徳寺の紅葉の見頃は11月上旬から11月下旬です。

9月18日時点のウェザーニュースの紅葉チャンネルによると、2022年の大威徳寺の紅葉の見頃は11月20日頃からとか。

ほぼ昨年同様のようです。

 

大威徳寺は、大阪の紅葉の名所として名高い名勝地、牛滝山にある天台宗の山岳寺院です。

古い建造物の中でも、多宝塔は室町時代の建立で、国の重要文化財です。

お寺の中には回遊式の庭園があり、一の滝 、二の滝 、三の滝 、錦流の滝 が美しい姿と音を響かせます。

苔むした石段とともに、色付いた紅葉は実に美しくお寺を装飾します。

例年11月23日には牛滝山大威徳寺境内で、恒例の「牛滝山もみじまつり」が開催されます。

地元のお酒や、野菜の天ぷら等の販売があり、抽選会などが行われます。

 

間もなくやってくる2022年の牛滝山大威徳寺の紅葉 見頃が楽しみですね。

2022年はコロナ禍での紅葉、自然の美しく強い力を浴びて身も心も浄化されたいものです。

2022の牛滝山大威徳寺、見頃の美しい紅葉を目に焼き付けておきたいですね。

 

週末の宿、あります!
今週の宿予約

牛滝山大威徳寺の紅葉シーズンの混雑や駐車場は

駐車場

駐車場は、大威徳寺周辺に有料駐車場があります。「いよやかの郷」駐車場利用することになります。

牛滝温泉いよやかの郷第一駐車場

牛滝温泉いよやかの郷第二駐車場

牛滝温泉いよやかの郷キャンプ場駐車場

混雑状況は?

 

(例年、混雑を避ける為、以下の行動をおススメしていますが、今年はコロナ禍にあります。

例年よりも人出は少ないかと思われましたがgo toキャンペーンにより随分観光地の活気も出てきている様子。

混雑はコロナの感染状況にも大きく左右されると思いますので、感染情報や交通情報にもとづき、くれぐれもご注意の上お出かけくださいね)

 

紅葉の人気のスポットですので混雑はしますが、平日は人では少な目。可能なら平日に行く事をおススメします。

やはり混雑するのは、休日です。

車で訪れる予定の方は、駐車場が満車になる前、なるべく早く訪れ駐車場を確保しましょう。

尚、特に牛滝山もみじまつり~2021年11月23日(祝)~ の当日は周辺道路が大変混雑します。

この日は出来るだけ公共の交通機関を利用されることをおススメします。


スポンサーリンク


アクセス

■地図

■電車&バス

南海電鉄岸和田駅から南海バスで約50分、牛滝山下車すぐまたはJR久米田駅から南海バスで約40分、牛滝山下車すぐ

■車

阪神高速道路4号湾岸線岸和田北出口から約40分。阪和自動車道岸和田和泉ICから約20分

ツイッターから

大威徳寺の紅葉、美しいですね。

特に朱塗りのお堂と紅葉の組み合わせは最高に美しいです。

古いお寺と紅葉は良く似合います。

今年も間もなく見頃の季節。

また美しい姿を見せてくれることでしょう。

見頃の時期にはぜひ足を伸ばして牛滝山大威徳寺の紅葉を見に行きたいですね。

まとめ

間もなく見頃を迎える2022年の牛滝山大威徳寺の紅葉。

コロナ禍の閉塞の中で、くれぐれも安全に大自然の紅葉をぜひ目に焼き付けておきたいですね。

「牛滝山大威徳寺の紅葉2022の見頃はいつ?混雑や駐車場も」と題してまとめてみましたがいかがでしたでしょうか。

どうか素敵な秋の一日となりますように。


スポンサーリンク





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください