愛媛県西条市にそびえる標高1,897mの名峰、瓶ヶ森(かめがもり)。
秋には山肌が赤や黄金に染まり、さらに霧氷との共演も見られる絶景の紅葉スポットです。
目次
紅葉の見頃(2025年最新情報)
瓶ヶ森の紅葉は、標高差によって色づく時期が変わります。
例年の見頃は10月中旬〜11月上旬で、標高ごとの特徴は以下の通りです。
-
山頂付近(標高1,800m〜)
10月上旬から色づき始め、冷え込みが強い年は鮮やかな赤に染まります。
早朝には霧が立ち込め、光が差し込む幻想的な風景が広がります。 -
中腹(標高1,400〜1,600m)
10月中旬〜下旬がピーク。ウラジロモミジやブナ、ミズナラが黄金色に染まり、登山道を彩ります。 -
麓(標高1,000m以下)
10月下旬から11月上旬まで、比較的長く紅葉を楽しめます。
ドライブだけでなく、散策を兼ねて訪れる観光客にも人気です。
2025年の公式発表はまだ出ていませんが、平年並みなら10月20日前後が見頃になる見込みです。最新情報は愛媛県公式観光サイトや西条市観光課の発表をチェックしてください。

混雑状況とおすすめ時間
瓶ヶ森は有名観光地ながら、広大な自然が広がるため混雑は比較的少なめです。
ただし、UFOラインは細い山道が続き、紅葉シーズンの土日祝日は午前9時以降に混雑しやすいため、以下の工夫をおすすめします。
-
早朝(6〜8時)の訪問
朝焼けに染まる山々を独占でき、駐車場にも余裕があります。 -
平日の訪問
ドライブや登山をゆったり楽しめ、写真撮影にも最適です。 -
午後遅めの時間帯
15時以降は混雑が落ち着き、夕暮れの柔らかな光に照らされた紅葉が堪能できます。
駐車場情報
紅葉シーズンの駐車場は以下の通りです。
-
瓶ヶ森駐車場
瓶ヶ森登山口。トイレあり、10台前後駐車可能。 -
土小屋駐車場
トイレ・売店・食堂が併設。石鎚山登山口としても利用可。 -
山荘しらさ駐車場
カフェや宿泊施設併設。長時間滞在にも便利です。 -
寒風茶屋駐車場
UFOラインの入口付近。寒風山や笹ヶ峰登山に便利。
土日祝は午前9時前には満車になる場合があるため、早朝訪問がおすすめです。
スポンサーリンク
おすすめスポットと楽しみ方
UFOライン(町道瓶ヶ森線)
標高1,690mを走る天空道路。瀬戸内海や太平洋を見渡すパノラマが広がり、紅葉と青空、遠くの山々が織りなす絶景は息をのむ美しさです。
おすすめビューポイント:
-
絶景カーブ:石鎚山と紅葉が一望できる人気スポット
-
展望広場:駐車スペースあり、撮影にも便利
-
稜線スポット:朝霧の幻想的な紅葉が狙えます

瓶ヶ森登山
初心者でも比較的登りやすい瓶ヶ森登山は、片道約1時間で山頂へ到達可能です。
登山道沿いは紅葉のトンネルとなり、澄んだ空気とともに心地よい秋の山歩きが楽しめます。
登山後はUFOラインをドライブすれば、充実した1日が過ごせます。
写真撮影のコツ
-
早朝(7〜9時):逆光で紅葉が輝く瞬間が狙えます
-
夕方(16〜17時):柔らかな光で紅葉がよりドラマチックに
-
霧が出た日:幻想的な写真が撮れるチャンス
周辺おすすめスポット
-
石鎚温泉
登山後に疲れを癒やすなら温泉へ。地元の温泉宿では日帰り入浴も可能です。 -
地元グルメ
西条市内では石鎚山系の清流で育った鮎料理や郷土料理を楽しめます。 -
氷見二千石原
広大な草原に紅葉が映える絶景エリア。風が吹くたびに揺れるススキと紅葉のコントラストが見事です。
アクセス
-
車
松山自動車道いよ西条ICから国道11号・194号経由で約1時間半。
山道が続くため、初心者ドライバーは特に安全運転を心がけてください。 -
公共交通
JR伊予西条駅からタクシーで約60分。
安全対策と注意点
-
山頂付近は朝晩冷え込みが厳しく、10月でも気温が一桁になる日があります。防寒着を忘れずに。
-
天候が急変することがあるため、登山の際は事前に気象情報を確認してください。
-
道路は狭くカーブが多いので、運転には十分な注意が必要です。
まとめ
瓶ヶ森の紅葉は、標高差が生み出す長い見頃と、天空の道路から眺める大パノラマが最大の魅力です。
2025年も10月中旬から11月上旬にかけて、鮮やかな紅葉が山を彩るでしょう。
混雑を避けたいなら早朝や平日が狙い目。UFOラインの絶景と登山、温泉やグルメを組み合わせて、瓶ヶ森の秋を心ゆくまで堪能してください。
コメントを残す