当サイトはAmazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。
母の日は、日ごろの感謝を伝える大切な日。
特に70代のお母さまには、「派手さ」よりも「心遣い」や「使いやすさ」が伝わるギフトが、何よりも喜ばれます。
年齢を重ねるにつれて、体力や感覚も少しずつ変化していくもの。だからこそ、
✔ 手になじむもの
✔ 操作が簡単なもの
✔ 暮らしにそっと寄り添うもの
こうした**“実用的でやさしいギフト”**が、70代のお母さまにはぴったりです。
この記事では、そんなお母さまに贈りたい「本当に喜ばれる、実用的な母の日ギフト」を10選ご紹介します。
目次
70代のお母さんが本当に喜ぶプレゼントの選び方
70代のお母さまに贈るギフトは、「実用的」であることに加えて、「やさしさ」や「気遣い」がしっかりと伝わるものが理想的です。
ここでは、プレゼント選びのヒントになる3つのポイントをご紹介します。
1. 操作が簡単でわかりやすい
年齢を重ねると、細かい操作や複雑な説明書は少し煩わしく感じることも。
ボタンが少なく、直感的に使えるアイテムは、安心感と快適さをもたらします。
2. 体にやさしい設計・素材
肌に触れるものや体を支えるアイテムは、「やわらかさ」や「軽さ」が重要です。
無理なく使えるやさしい工夫があるものほど、長く愛用してもらえます。
3. 日常生活で役立つもの
毎日の生活の中で「ちょっと便利」「ちょっと快適」になるアイテムは、実用的でありながら気遣いが伝わるプレゼントになります。
自然に暮らしに馴染むことが、何よりの“喜ばれるポイント”です。
70代の母が喜ぶ実用的な母の日ギフト10選
ここからは、70代のお母さまに本当に喜ばれる「実用的なギフト」を、3つのカテゴリーに分けてご紹介します。
毎日の生活が少し楽になったり、気持ちがほっとしたりするようなアイテムを厳選しました。
1. 毎日使いたくなる生活グッズ
毎日の暮らしの中で使えるものは、実用性が高く喜ばれやすいギフトです。
「軽さ」「使いやすさ」「安全性」を意識して選ぶと、自然と長く使ってもらえるでしょう。
・軽量の電気ポット
毎日のお茶やお湯割りに欠かせない電気ポット。
70代のお母さまには「軽くて注ぎやすい」「沸騰後に自動で止まる」など、安全かつ手軽に使えるものがおすすめです。
細口ノズルで注ぎやすく、キッチンに映えるデザインの製品を選べば、毎日の家事も気分よくこなせるようになるはずです。
商品名 特徴 参考価格
BALMUDA The Pot シンプル&美しいデザイン、細口ノズルでお湯が狙ったところに注げる。軽量で扱いやすい。 約14,960円
ティファール アプレシア コントロール 温度調節機能付きで使いやすさ抜群。0.8Lのちょうどいいサイズ感。 約7,970円
デロンギ アイコナ・ヴィンテージケトル レトロな外観で見た目も楽しい。注ぎやすさと安全性を両立。 約7,498円
・座り心地のいいクッション
長時間のテレビ鑑賞や読書など、座って過ごす時間が増える70代のお母さまには、体への負担を和らげるクッションがあるとうれしいものです。
高反発や低反発タイプのクッション、通気性の良いメッシュ素材など、用途に合わせて選ぶのがおすすめです。
リビングの椅子やダイニングチェアにそのまま置ける、滑り止め付きのタイプも人気です。
商品名 特徴 参考価格
IKSTAR 低反発座布団 腰への負担を軽減するU字型の設計。長時間座っても疲れにくい。 約3,980円
MOGU マルチクッション もちもち素材で包み込まれる感覚。カラー展開が豊富でインテリアにも◎ 約3,300円
東洋紡ブレスエアー クッション 通気性が高く蒸れにくい。高反発でしっかり支える座り心地。 約4,500円前後
・シニア向け滑りにくいスリッパ
年齢とともに足腰の筋力が弱くなると、家の中での「つまずき」や「滑りやすさ」が心配になります。
そんなときに頼れるのが、シニア向けに設計された滑りにくいスリッパです。
軽くて歩きやすく、底面にしっかりとしたグリップのあるタイプを選べば安心。
さらに、かかとが付いているタイプや足にフィットする形状のものは脱げにくく、安全性も高まります。
アサヒシューズ 快歩主義 室内用スリッパ 医療現場から生まれた信頼のブランド。滑りにくく足をしっかり包み込む設計。 約3,850円
今治タオル スリッパ やさしい肌触りでふわふわ快適。洗えるのも嬉しいポイント。 約3,980円
い草スリッパ(母の日ギフト用) 夏にも快適な通気性。ナチュラルで上品な和テイスト。 約2,980円
2. 体にやさしい健康・癒しアイテム
70代の方にとっては、「疲れを癒す」「冷えを防ぐ」などの体への思いやりが伝わるギフトが特に喜ばれます。
使いやすさと心地よさを兼ね備えたものを選びましょう。
・マッサージ機(肩・首・腰用)
慢性的な肩こりや腰の疲れを感じやすい70代のお母さまには、手軽に使えるマッサージ機が喜ばれます。
本格的な大型マッサージチェアでなくても、コンパクトなクッション型やハンディタイプで十分癒しの時間を届けられます。
操作が簡単で、体に当てるだけで使えるタイプを選べば、毎日のリラックスタイムがぐっと快適に。
商品名 特徴 参考価格
アテックス ルルド プレミアムマッサージクッション 首・肩・腰に使える3Dもみ玉。ヒーター内蔵で温めながらほぐせる。 約10,780円
オムロン ネックマッサージャ HM-150 軽量コンパクトで首にかけるだけ。スイッチ1つのシンプル設計。 約6,000円前後
ドクターエア 3Dマッサージシート 背中〜腰にフィットする本格派。椅子に置くだけの簡単設置。 約19,800円(やや高価格帯)
・ノンカフェインのお茶ギフト
夜でも安心して飲めるノンカフェインのお茶は、体にやさしく、リラックスした時間を演出してくれます。
健康への意識が高まる年代だからこそ、自然の恵みを感じられるハーブティーやルイボスティーの詰め合わせはおすすめです。
おしゃれなティーバッグタイプやギフトボックス入りのものなら、母の日らしい華やかさも添えられます。
商品名 特徴 参考価格
H&F BELX ルイボスティー アソートセット 人気のフレーバーを9種類楽しめる。パッケージも上品でギフト向け。 約2,000円台
ティーライフ ノンカフェインお茶セット ルイボスティーや黒豆茶など複数のお茶をブレンド。健康志向に◎ 約2,500円前後
カフェインレス紅茶セット(紅茶の国のアリス) 可愛いパッケージが目を引く人気商品。妊婦さんにも人気。 約1,980円
・湯たんぽ or 電気あんか(安全設計)
冷えやすい季節に重宝するのが、体をじんわり温めてくれる湯たんぽや電気あんかです。
エアコンやヒーターよりも肌あたりがやさしく、寝る前のリラックスタイムにもぴったり。
70代のお母さまには、火を使わない安全設計のものや、カバー付きで肌にやさしいタイプが安心です。
使わないときはしまっておけるコンパクトなサイズ感も、プレゼント向きのポイントです。
商品名 特徴 参考価格
マルカ 湯たんぽ トタン製(カバー付き) レトロな雰囲気としっかりした保温力。カバー付きで安心。 約2,000円前後
nuko 湯たんぽ(シリコン製) 柔らかくて軽い。電子レンジ対応で手軽に温め可能。 約2,980円
山善 電気あんか(自動温度調節機能付き) コンパクト&コード付き。電源自動オフ機能で高齢者にも安心。 約3,300円前後
3. 気持ちが伝わるやさしいギフト
実用性だけでなく、「あたたかい気持ちが伝わる」ことも大切です。
毎日の中でふと笑顔になれるような、やさしさに満ちたアイテムを選びました。
・高級和菓子(やわらかく食べやすい)
おいしいお菓子は、母の日に限らず贈り物の定番。
70代のお母さまには、硬すぎず、口当たりがやさしい高級和菓子が特におすすめです。
見た目にも美しく、上品な甘さで、贈る側の気持ちがしっかりと伝わる品。
和紙包装や木箱入りなど、特別感のあるパッケージを選べば、より心に残るギフトになります。
商品名 特徴 参考価格
とらや 小形羊羹ギフトセット 老舗の安心感。上品で食べやすいサイズと甘さ。個包装で保存も便利。 約3,240円
長崎堂 カステーラ詰合せ(和三盆入り) やわらかくしっとり。高級感のある和三盆使用、木箱入り。 約3,500円前後
叶 匠壽庵 詰め合わせ(あも・葛まんじゅうなど) 季節を感じる美しい和菓子。甘さ控えめで年配の方に人気。 約4,000円〜
・花柄のルームウェア
おうち時間が多くなる70代のお母さまには、着心地の良いルームウェアを贈るのも素敵な選択です。
中でも、やさしい花柄やパステルカラーのデザインは、気分まで明るくしてくれるアイテム。
吸湿性・通気性に優れた綿素材や、肌にやさしいガーゼ生地などを選ぶと、着心地も抜群。
ボタンの開け閉めがしやすいものや、洗濯に強いものも、長く愛用してもらえるポイントです。
商品名 特徴 参考価格
UCHINO マシュマロガーゼ ルームウェア 驚くほど軽くて柔らかい。吸水・速乾性に優れ、肌にもやさしい。 約9,900円
Narue(ナルエー)花柄パジャマ 上品なフラワープリントとふんわり素材で人気。ボタンも大きく扱いやすい。 約6,000円前後
イーズクリエーション オーガニックコットンパジャマ 敏感肌にも安心な素材。ナチュラルな色合いと細やかな縫製が魅力。 約8,000円前後
・保温タンブラー
温かい飲み物をゆっくり楽しめる保温タンブラーは、日々の小さなひとときを豊かにしてくれます。
70代のお母さまには、軽くて持ちやすく、口当たりのよい設計のものが特におすすめです。
また、落ち着いたカラーや上品なデザインを選べば、食卓やリビングにも自然に馴染みます。
飲みごろの温度をキープできることで、1日の中でふとした安らぎを届けられるギフトになります。
商品名 特徴 参考価格
STTOKE(ストーク)タンブラー セラミックコーティングで口当たりなめらか。デザイン性も高い。 約4,400円
サーモス 真空断熱タンブラー JDE-421C 食洗機対応。シンプルで使いやすく、落ち着いたカラーバリエーション。 約3,000円前後
CORKCICLE × RIFLE PAPER CO. コラボタンブラー おしゃれな花柄デザイン。保温保冷ともに優秀でギフト向き。 約4,800円前後
・手紙やメッセージカード付きギフト
どんなに素敵なプレゼントよりも、「あなたの言葉」が一番心に残ることもあります。
70代のお母さまにとって、手書きのメッセージは特別な贈り物。日々の感謝や思い出の一言が、深く胸に響きます。
メッセージカード付きのギフトセットや、手紙と一緒に贈るカーネーションなど、
“物”と“言葉”の両方で想いを届けられる組み合わせが理想的です。
商品名 特徴 参考価格
メッセージ付き今治タオルギフトセット メッセージカードが入れられる木箱入りタオル。感謝の言葉を添えて。 約3,500円前後
手書き代筆付き プリザーブドフラワーギフト 上品なプリザーブドフラワーに代筆サービス付き。直接届けたい方にも◎ 約4,000円前後
選べるカード付き お茶セット(母の日仕様) 季節のお茶と一緒に、やさしい和紙カードを添えられる人気商品。 約2,980円
失敗しないためのプレゼント選びのポイント
70代のお母さまにプレゼントを贈る際は、「ちょっとしたこと」が満足度を大きく左右することがあります。
せっかくの贈り物だからこそ、気をつけておきたい3つのポイントをご紹介します。
1. 好みに寄りすぎない「実用性重視」で選ぶ
好みが分かれやすいもの(インテリア雑貨、香りアイテムなど)は、実は「困らせてしまう」ことも。
日常的に使えて、かつ生活の中で自然に馴染む実用的なものを選ぶと失敗しにくくなります。
2. 説明書を読まなくても使えるものがベスト
高機能すぎるアイテムは、逆に使わずにしまわれてしまうこともあります。
ボタンひとつで使える、手順がシンプル、スイッチが分かりやすい――そんな「直感的に使える」ものが理想的です。
3. 高齢者に配慮された素材・安全設計を選ぶ
「重すぎる」「滑りやすい」「固くて冷たい」などの要素は、お母さまの体にとって負担になることも。
軽量・柔らか素材・滑り止め付きなど、高齢者向けに工夫されたものを選びましょう。
まとめ
70代のお母さまにとって本当に喜ばれるプレゼントは、華やかさよりも「やさしさ」や「実用性」が感じられるものです。
✔ 軽くて使いやすい
✔ 体に負担がかからない
✔ 毎日の暮らしにそっと寄り添う
そんなギフトは、きっとお母さまの心に深く残るはずです。
そして何より、あなたが「どんなものが喜ばれるかな」と悩みながら選んだ時間こそが、何よりの贈り物。
ぜひ今年の母の日には、日々の感謝の気持ちとともに、心のこもったプレゼントを届けてみてくださいね。
\年代別・タイプ別の母の日ギフトもおすすめです/
▶︎ 離れて暮らす母に贈るギフト7選【こちらを読む】
→ 記事を読む
▶︎ 趣味がない母にも喜ばれるギフト【こちらを読む】
→ 記事を読む
▶︎ 60代の母に贈る癒しと健康ギフト【こちらを読む】
→ 記事を読む
コメントを残す