半田市は有名な童話「ごんぎつね」の作者・新美南吉さん生誕の地として知られる所です。
その「ごんぎつね」の舞台となったのが矢作川周辺。
今なお童話の世界の、のどかな里山風景が広がります。
この矢作川は、9月下旬になると、実に堤の全長約2kmにもわたり、300万本以上の彼岸花が一斉に花をつけ、一面がまるで真っ赤な絨毯のように覆われます。
この彼岸花は地元の人々によって育てられたものなのです。
「ごんぎつね」に書かれた『ひがん花が赤い布のように咲いている』という描写にちなんで、1990年に大勢の地域住民の方々が参加され、彼岸花の球根を植栽したのがはじまりです。
地元の方々の手によってつくりあげられた真っ赤な美しい彼岸花を見に、ぜひ美しい矢作川を訪れてみたいもの。
秋にはぜひとも訪れたいスポットです。
そこで気になるのはお花の見頃や駐車場など。
「半田市矢作川の彼岸花の2022の見頃は?混雑や駐車場も!」と題して纏めました。
それでは早速矢作川の彼岸花を覗いてみましょう。
半田市矢作川の彼岸花の2022の概要と見頃は

■半田市矢作川の彼岸花の2022の概要
住所 〒475-0001 愛知県半田市岩滑地区(矢勝川沿い)
時期 9月中旬~10月上旬
■半田市矢作川の彼岸花2022の見頃
半田市矢作川の彼岸花2022の見頃は9月中旬から10月上旬と言われています。
矢作川沿いに、有志の方々によって植えられた半田市矢作川の彼岸花は実に300万本、圧巻です。
真っ赤な見頃の花は秋の夕日に映えて、さらに美しく彩られます。
又彼岸花は真っ赤ばかりではありません。
数は少ないものの赤以外にも白、黄、ピンク、赤紫色などがありカラフルな色もあり、色合いの妙をも楽しめます。
半田市矢作川の彼岸花2022の見頃に合わせて「ごんの秋まつり」サブタイトルで「矢作川の絶景 三百万本の彼岸花」が開催されます。
■ごんの秋まつりの概要
期間 2022年09月20日 ~ 2022年10月04日
開催場所 新美南吉記念館及び周辺
所在地 〒475-0966 半田市岩滑西町1-10-1(新美南吉記念館)
9月25日(日)には彼岸花がライトアップされます!!半田市矢作川の彼岸花2022の見頃の花が美しく夕闇に浮かび上がります!
<お祭りのイベント内容>
あつまろうみんなの南吉展
期間 9月22日(木曜日)~10月2日(木曜日)
場所 クラシティ、半田赤レンガ建物
備考 9月24日(土曜日)、25日(日曜日)スペシャルイベント
彼岸花風車のワークショップ
日時 9月24日(土曜日) 10時~15時
場所 南吉記念館工作室
料金 300円(1個)
AMI 南吉を歌う
日時 9月23日(金曜日) 11時~11時30分/13時~13時30分
場所 南吉記念館屋外休憩所
出演 AMI
南吉童話街頭紙芝居屋さん
開催日 9月24日(土曜日)・25日(日曜日)、10月1日(土曜日)・2日(日曜日)
時間 10:30~、13:30~
場所 南吉記念館屋外休憩所
駐車場と混雑について
■駐車場
臨時無料駐車場(アイプラザ半田)に停め、半田観光周遊バス(無料)をご利用ください
新見南吉記念館にも駐車場がありますが、期間中の土日祝はこの駐車場は利用出来ないようです。
会場の周辺には駐車場が少ないので公共交通機関をご利用するよう呼びかけられています。
■混雑
混雑具合いはどうなのでしょう。
混雑の様子についてちょっと調べてみましたが、混雑して困った~と言う声は聞こえてきません。屋や混んでいた程度ですので、混雑はあまり気にすることなく楽しむことが出来そうです。
但し、最近はすっかり有名になりましたので、土日祝日や、ライトアップのタイミングで多少の混雑はあるかもしれません。
アクセス
■地図
■各交通機関のアクセス
車
知多半島道路「半田中央IC」から約5分
電車
名鉄「名古屋」駅から、名鉄河和線「半田口」駅下車。
「新美南吉記念館」までは、駅から西へ徒歩約20分。
※マメ知識 彼岸花の花言葉
『情熱』『独立』『再会』『あきらめ』『転生』『悲しい思い出』『思うはあなた一人』『また会う日を楽しみに』
強くしかし寂しいイメージですね
ツイッターの声
今日の現場…なのかな#矢作川 #彼岸花 pic.twitter.com/nNUN3S9vPZ
— てぃら★(ティラミス★) (@tara03250325) September 24, 2020
【ごんの秋まつり】
300万本の彼岸花、今が見頃です♪#彼岸花 #半田市 #ごんの秋まつり#矢作川 #新美南吉 #曼珠沙華 pic.twitter.com/oo3B2Z48JZ— トーエイ株式会社 (@toei_1081) September 25, 2018
2019/10/08 #彼岸花 #矢作川 pic.twitter.com/CzNCux57lz
— てぃら★(ティラミス★) (@tara03250325) October 8, 2019
今月末に見に行く予定の新見南吉のふるさと愛知県半田市。ごんぎつねのシーンを再現しようとボランティアで植えられた300万本の彼岸花が見られます。
2022年 ごんの秋まつり *彼岸花開花状況* https://t.co/AHOEz5yW8P pic.twitter.com/0l9h0sYyGl— ヴァンクールマキ (@vmaki1976) September 21, 2022
ごんの秋まつりが始まったので矢勝川沿いの彼岸花を散策して来ました。
心地よい風が吹いていてまだ、満開ではなかったけど一部、とっても綺麗な赤いじゅうたんになっていました✨ pic.twitter.com/LshDu0xiT6
— ちょこりん⭐️ (@pink830heart) September 21, 2022
なぜこれほど彼岸花は美しいのでしょう。
昔は不吉な花という印象がありましたが、群生する美しさは、今や秋にはなくてはならない花という印象に変わりました。
彼岸花は温度が下がるとともに咲く花。
まさに秋の訪れを知らせてくれる花ですね。
まとめ
大勢の手によって植えられた美しい彼岸花。この秋ぜひとも見に行きたいスポットです。
「半田市矢作川の彼岸花の2022の見頃は?混雑や駐車場も!」と題して纏めてみましたがいかがでしたでしょうか。
素敵な秋の日をお過ごしください。
コメントを残す